人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「キンモクセイ、一斉に開花する」

10月19日 (水) 晴れのち曇り
 最近はとても暑いです。気温は28℃にもなっています。
 今年はいつ咲くかと待っていたキンモクセイの花が開花しました。普段だと9月末から10月初めなのですが。
「キンモクセイ、一斉に開花する」_d0230486_18183718.jpg

「キンモクセイ、一斉に開花する」_d0230486_18182426.jpg
 樹齢が今年で83年になります。

 今日はついでに自宅のまわりで何枚か写真を撮りました。

「キンモクセイ、一斉に開花する」_d0230486_18190033.jpg
 この春にみつけて寄せ植えをした、珍しい葉のベゴニア。葉の巻く向きはそれぞれ違うようです。

「キンモクセイ、一斉に開花する」_d0230486_18200840.jpg
「キンモクセイ、一斉に開花する」_d0230486_18201929.jpg
 かわいい花をみつけました。

「キンモクセイ、一斉に開花する」_d0230486_18203884.jpg
 ぶどうの直売シーズン売店前に置いてあったベゴニアです。同じ花ですが色あいが濃くなったように感じます。

「キンモクセイ、一斉に開花する」_d0230486_18205359.jpg
 デラウェアは収穫を終えて2か月ほど経ちました。
「キンモクセイ、一斉に開花する」_d0230486_18210311.jpg
 落葉がはじまっています。
 
 
 

# by ishidanouen | 2016-11-22 18:33 | 雑感

「長野視察、2日目」

10月13日 (木) 晴れ
 さすがに山の中、朝はとても冷えました。たくさん飲んだ割にはよく眠れて、目覚めは良好。
 午前8時半に宿を出発。昨日より現地を案内してくださった丸山さんの車のあとを運転して、はじめの訪問地小布施町に着きました。

 はじめに紹介していただいた方は、ぶどうのほかにリンゴも栽培されていました。
 こちらのぶどうは私たちにもなじみのある品種・栽培方法でした。けれど畑に入るとすぐに目についたのは、葉の健全さでした。

「長野視察、2日目」_d0230486_17415437.jpg
 大きい葉から小さい葉までいまだ緑がきれい。これは種あり巨峰の樹。

「長野視察、2日目」_d0230486_17421446.jpg
 もう収穫は終わってしまったそうですが、これはシャインマスカットのなっていた樹です。果実はなくともいいぶどうが収穫できたことが窺われます。
 園主の山岸さんには丁寧な説明をいただき、感謝いたします。

 こんどは車で10分もかからず到着。矢島さんの圃場です。
 ここではまだ一房も収穫がされていないシャインマスカットの樹を見せてもらいました。畑には一面稲わらがしきつめられており、これで春の地面の乾燥を防ぐそうです。
 収穫は今からはじめ、霜が降りる11月上旬に終了する、いわゆる「遅出しぶどう」です。JAを通じ海外向けにも出荷するとのことです。

「長野視察、2日目」_d0230486_17565457.jpg
 管理が不十分といいながらも、素晴らしい畑でした。

「長野視察、2日目」_d0230486_17570386.jpg
 ボリューム感のあるシャインマスカットです。


 今回の視察を通して、気候・その他の条件は違えども、その作物と栽培する環境を理解したうえで熱心に仕事することが重要だと感じました。
 全日程で案内をしていただきました丸山さんには大変お世話になりました。


「長野視察、2日目」_d0230486_17571474.jpg
 帰りの際立ち寄った道の駅で見つけた、小ぶりですがかわいいぶどうを家族のおみやげにしました。
 
 
 

# by ishidanouen | 2016-11-22 18:12 | 紹介

「長いぶどうの列にビックリ!」

10月12日 (水) 晴れ
 地元のぶどう組合の14名で長野県へ視察に出かけました。
「長いぶどうの列にビックリ!」_d0230486_16524944.jpg
 初日は、標高が高く水はけの良い土壌で降水量も少ない、ぶどう栽培に恵まれた環境でワイン用ぶどうを栽培している高山村へ行きました。

「長いぶどうの列にビックリ!」_d0230486_16513158.jpg
 美しい山並みのふもとにひろがる垣根仕立てのぶどう畑。
 樹の高さは2mほど、株と株の間は70㎝ほどしかありません。ぎっしり植わっている感じです。

 夕方近くになりましたがもう一つの農園に行きました。
 見学させてもらった圃場は8.5ヘクタールの大規模なものでした。園主の佐藤氏の話には既成概念を取り払った思いが込められていました。

「長いぶどうの列にビックリ!」_d0230486_16521935.jpg
 佐藤さんの圃場。整然と管理されたぶどうの列の向こうは、かすれて見えないほど長いです。
 ここのぶどうで作られたワインは、今年のサミットの外相会議の会食にも使われたそうです。


 日暮れ時に急な雨になり見学は終了。
 宿泊はさらに山を登ったところの静かな温泉宿でした。
「長いぶどうの列にビックリ!」_d0230486_17233776.jpg
 
 
 

# by ishidanouen | 2016-11-22 17:25 | 紹介

「今日は間伐をしました。」

10月6日 (木) 晴れ
 今日は気温こそ高かったのですが、空気は乾燥気味になり、北風も強く吹き、今までのムシムシとは一変しました。
 ぶどうの収穫は終わったものの、3日前より台風18号の進路が気になっていました。
「今日は間伐をしました。」_d0230486_09464459.jpg
 ぶどう畑横の土手の草刈りをしたところ。マリリンが草に埋もれてしまいました。


「今日は間伐をしました。」_d0230486_09465263.jpg
 ぶどうの樹に黄色いテープ。これはこの秋に切る木を示すものです。切らなければならない理由としては、実の付き・着色などの成績が悪かったり、成績は良いものの隣の樹との間隔が近いことで、枝や葉が重なり合いケンカするから等があります。
 どちらにしても苗から育てて、愛着のある樹ばかりです。特に長年育てた樹においては、熟慮したうえ間伐します。

「今日は間伐をしました。」_d0230486_09470425.jpg
 ハウス栽培の巨峰です。樹齢37年で、私がぶどう園を継ぐ際に植え付けた樹です。
 この樹は、若木の時はツルばかりがよく伸びて実の成りが悪かったのですが、我慢し作り続けると次第に多くの実を付ける様になりました。普段でしたら早めに諦め、切ってしまうところでしたが、小さな実ながら粒は大きくツヤがあり、さらに味においても上等だったので、希望をもって育て続けたのです。

「今日は間伐をしました。」_d0230486_09472327.jpg
 植えた当時流行した仕立て方で、地面よりすぐの所で2本に分けてあります。いろいろと勉強させてもらった樹ですが、ご苦労様でした。

「今日は間伐をしました。」_d0230486_09474124.jpg
 遅くから花を咲かせたぶどうが色んできました。もったいないようですが、切り落としました。
 見た目食べられそうですが、酸味がつよく、粒が小さいため商品にはなりません。さらに来年のための養分を蓄える今の時期、エネルギーのロスになってしまうのです。

 
 
 

# by ishidanouen | 2016-10-08 10:32 | 作業

「おかげさまで、すべてのぶどうの販売を終えました。」

9月16日 (金) くもり
 今日は午前中、今年最後の収穫をしてから売店のかたづけ、伝票の整理をしました。お客様も、今日でおわりだと聞くと少し多めに買っていかれました。

「おかげさまで、すべてのぶどうの販売を終えました。」_d0230486_20112476.jpg
 待合イスもかたづけます。

「おかげさまで、すべてのぶどうの販売を終えました。」_d0230486_20114406.jpg
 マリリン、売店をひとりじめ。
「おかげさまで、すべてのぶどうの販売を終えました。」_d0230486_20115188.jpg
 夏の間お客さんに可愛がってもらいました。

「おかげさまで、すべてのぶどうの販売を終えました。」_d0230486_20122140.jpg
 売店のすぐ北にあるピオーネ畑の土手に、彼岸花が咲いていました。


 今年は春からの温暖な気候で生育が良く、どの品種も一週間ほどはやく収穫が始まりました。そのため終了も例年より早めになりました。
 皆様のご愛顧を賜りまして誠に有難うございました。
「おかげさまで、すべてのぶどうの販売を終えました。」_d0230486_20115971.jpg

 
 
 


# by ishidanouen | 2016-09-16 20:28 | 紹介

  ぶどう農家の奮闘記  畑の中の出来事や看板犬マリリンの活躍も紹介します。


by ishidanouen